社会 ウクライナ情勢 -世界に及ぼす影響- 先月末あたりかた大荒れのウクライナ情勢。メディアではロシアばかりが叩かれていますけど…。そもそも「ウクライナVSロシア」といった単純な2国間の対立ではないと思われます。 2022.03.05 社会
思考 以前の日常、そして未来② – ACの未来とは? – 今回の②はAC(アフター567)の未来を予想。どの時代においても、改善点とデメリットの両方があると思います。果たしてACの未来はどうなるのやら… 2022.02.20 思考
思考 以前の日常、そして未来① – かつての日常 – コロナ騒動も二年目。今だからこそ、かつての日常を振り返る良い機会かもしれません。とはいえ昔も良い事ばかりではなく、問題も多かったですね。 2022.02.10 思考
社会 今年も『まん防』 今年も発令した『まん防』。果たしてその判断は正しいのか!?正直モヤモヤです。果たして今年はどうなるのやら…2022年への希望についても述べております。 2022.01.28 社会
自分 年明け2022年 -年末年始の神社巡り- 昨年の大晦日から元旦にかけての過ごし方。お気に入りの神社も紹介しつつ、記事にしました。やはり神社巡りは気が研ぎ澄まされますし、心身共に癒されます。 2022.01.06 自分
漫画・アニメ 悪をもって悪を討つ ~拷問ソムリエ~ ダークな情報を配信する人気チャンネル『ヒューマンバグ大学』。そのチャンネル内において人気シリーズともいえる【拷問ソムリエ】。世の不条理に対するフラストレーションをスカッとさせたい方にお勧めです!! 2021.12.28 漫画・アニメ
思考 これからの未来 今年2021年も息苦しさを感じた年でした。2022年からは世界が本格的に変わると言われてますがどうなる事やら…。そんな時こそ『これからの未来』を想像する事が重要かもしれませんね。 2021.12.13 思考
漫画・アニメ 全体主義化の先にある未来 かつてのジャンプ黄金期を支えた作品の一つでもあるアウターゾーン。ミステリーホラー系の作品だが、時に考えさせられる話もアリ。『笑う校長』に関しては今も進行しているといわれる、社会の全体主義化の危機を彷彿させられました。 2021.12.06 漫画・アニメ
読書 麹町中学校の型破り校長 – 自由とは「自律」あってこそ – 「生徒達には自ら考えて判断する自立した大人になってほしい」、その想いを胸に麴町中学校に独自の教育を施してきた工藤校長。”自律”することにより、”自立”を成す教育。学生や保護者は勿論、全ての社会人にとって工藤校長の教育ノウハウは活かせるでしょう。 2021.11.24 読書