読書

漫画・アニメ

全体主義化の先にある未来

かつてのジャンプ黄金期を支えた作品の一つでもあるアウターゾーン。ミステリーホラー系の作品だが、時に考えさせられる話もアリ。『笑う校長』に関しては今も進行しているといわれる、社会の全体主義化の危機を彷彿させられました。
読書

麹町中学校の型破り校長 – 自由とは「自律」あってこそ –

「生徒達には自ら考えて判断する自立した大人になってほしい」、その想いを胸に麴町中学校に独自の教育を施してきた工藤校長。”自律”することにより、”自立”を成す教育。学生や保護者は勿論、全ての社会人にとって工藤校長の教育ノウハウは活かせるでしょう。
漫画・アニメ

私が見た未来 完全版

かの3.11の大震災を予言していたと話題となった【私が見た未来】。Queenのフレディの訃報など、たつき氏が見た予知夢に関するエピソードが満載の一冊。その完全版においては2025年7月に訪れる「太平洋からの大津波による災害」についても言及しています。災害の後には明るい未来が訪れるとの事ですが、果たして如何なる事になるのやら…
社会

変わりゆくもの、失ってはならぬもの

昨年の2月以来、例のパンデミック騒動によって世界は大きな変化を余儀なくされた。外食とエンタメは勿論、旅行に関しても…。 きっかけは何であれ世の中というのは常に変わっていくもの。社会に人、環境…何事に関してもそう。しかし変化する事が必ずしも良...